ブログblog

サックス練習が楽しくなる!初心者におすすめの練習ルーティン

2025.07.04

こんにちは。

 

千葉市幕張のサックス教室「Coccole音楽教室」

代表のサックス講師、鈴木博子です。

 

毎日暑くて、サックスの練習も捗らないなんてことは、ありませんか?

 

最初はやる気に満ちていても、忙しい日々の中で「今日はいいかも…」が続いてしまうと、なかなか習慣になりませんよね。

この記事では、初心者さん向けの気軽にできて上達が実感できる練習ルーティンをご紹介します!

 

 

1. 練習ルーティンを決めるメリットとは?

決まった流れを作ることで、「今日は何をしよう?」と悩む時間が減り、自然と習慣にしやすくなります。

また、同じことを繰り返すことで上達を実感しやすくなります。

 
 

2. 1回15分!おすすめ練習メニュー

忙しい方でも続けやすい15分メニューをご紹介。

  • ロングトーン(4分):音をまっすぐ伸ばす練習

  • 音階練習(5分):1つの調に絞って丁寧に

  • 好きな曲(5分):楽しみながら練習

  • 1分リフレクション(1分):どんな音が出たか、気づきのメモ

 

3. 週にどれくらいやるのが理想?

理想は週に3回以上。ですが、続けられる頻度が一番大切です。

週2回でも十分効果はあります。やらないより「少しでもやる」が◎。

 
 

4. 練習記録やチェックシートの活用法

練習記録は自分の変化に気づくヒントになります。チェックリスト式にして、できた項目に〇をつけていくと、達成感も得られておすすめです。

 
 

5. 練習が続かないときの対処法

気分が乗らない日は無理に吹かなくても大丈夫。YouTubeで演奏を聴いたり、楽譜を眺めたりするのも立派な音楽の時間です。

 
 

まとめ:ルーティン化で「やる気スイッチ」を作ろう

短時間でも、リズムをつくって継続することで確実に上達します。

「少しずつ」が自信につながりますよ。

 

 

お問い合わせContact

pagetop